top of page
ブログ
検索


膝痛ドクターによる分かりやすい膝の話「リハビリは必要ですか?」
再生医療で膝を治療するときに、リハビリテーションをおこなうことは、とても大切です。幹細胞治療により膝の中に変化が起きてきますが、炎症が治まるだけでなく、新しい血管が出来てきたり、新しい組織が形成されてきます。この時には組織の形成をたすけるために、適度な負荷をかけて、再生医療...
真吾 保田
2024年8月14日読了時間: 1分


TV取材を受けました
こんにちは♪ 膝の痛み専門 大阪梅田セルクリニックです。 いよいよ夏も本格化し、毎日溶けるような暑さですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 TV和歌山から変形性膝関節症に対しての再生医療の可能性について取材を受けました!
真吾 保田
2024年7月29日読了時間: 1分


膝痛ドクターによる分かりやすい膝の話「ひざの痛みを悪化させる動作5選」
膝の痛みが強いときに避けてほしい動作を説明します。 以下の項目は、お膝に負担のかかる動作となりますので控えるように意識しましょう。 ①スクワット(しゃがみこみのような動作) ②正座、あぐら ③階段昇降 坂道 ④立ちっぱなし...
真吾 保田
2024年7月24日読了時間: 1分


膝痛ドクターによる分かりやすい膝の話「膝の超音波検査で何が分かるの?」
膝の超音波検査で何が分かるの? 超音波検査は膝の状態を調べるために、大変有用な検査です。当院では、膝の状態をリアルタイムに見るために超音波検査をおこなっています。 半月板損傷、靭帯損傷、関節液の貯留、滑膜炎の状態、腫瘍性病変、骨棘の形成などをプローブを動かしながら詳細に調...
真吾 保田
2024年7月16日読了時間: 1分


日本整形外科学会学術総会に参加しました
こんにちは! 膝の痛み専門 大阪梅田セルクリニックです。 最近、暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日、福岡で開催された日本整形外科学会学術総会にて、保田医院長が、 変形性膝関節症に対する脂肪由来幹細胞の関節内投与の治療成績の発表を...
真吾 保田
2024年6月14日読了時間: 2分


再生医療とはどんな治療?
こんにちは! 膝の痛み専門 大阪梅田セルクリニックです。 これから、いろんな方に当院を知っていただけるよう、また再生医療を知っていただけるよう定期的に発信させていたければと思います。 少しでも気になることがあればいつでもお問い合わせください♪...
真吾 保田
2024年6月8日読了時間: 2分


膝痛ドクターによる分かりやすい膝の話「MRI検査の有用性」
MRI検査は、ひざの一番詳しい検査ですが、レントゲン検査とは何が違うのでしょうか。レントゲンは骨が良く見える検査です。骨の他には石灰化や手術の時に使った金属が見えます。しかし、軟骨や半月板は見えないのです。 MRI検査では軟骨や半月板、筋肉や滑膜、関節液のたまり方など、膝の...
真吾 保田
2022年5月16日読了時間: 1分


膝痛ドクターによるわかりやすい膝の話「膝が痛くなる理由」
膝が痛くなる理由 膝が痛いと感じる人は年齢とともに増加し、65歳以上では半分以上の方が膝の痛みを感じています。膝痛は多くの人が経験するありふれた症状です。その原因の大部分は変形性膝関節症です。変形性膝関節症は女性に多い病気で、どんどん増え続けており、その数は全国で3000万...
真吾 保田
2022年4月15日読了時間: 1分


膝痛ドクターによるわかりやすい膝の話「レントゲンだけで変形性膝関節症と診断できますか?」
レントゲンだけで変形性膝関節症と診断できますか? 右膝 人工膝関節 左膝 変形性膝関節症 膝痛の原因として最も多いのは、中高年でいえば変形性膝関節症です。膝が痛い時に出来る一番詳しい検査と言えば、MRIであることは間違いありません。MRI検査をすれば、軟骨の厚み、半...
真吾 保田
2022年4月14日読了時間: 2分
bottom of page