top of page

培養幹細胞治療

細胞培養.jpg

培養幹細胞治療

幹細胞(Stem Cell)とは

ノーベル賞の受賞理由となったiPS細胞が、まさに代表的な幹細胞です。
幹細胞は、自分と全く同じ細胞を作る能力(自己複製能)と私たちの体をつくるさまざまな細胞に分化する能力(多分化能)を持つ特殊な細胞です。この2つの能力のおかげで、1個の受精卵から始まって、複雑で高度の機能をもった人体を作ることが可能となります。幹細胞はその由来や性質からいくつかに分類されており、ES細胞、iPS細胞、成体幹細胞に分けられます。ES細胞、iPS細胞は人工的に作られた細胞で、成体幹細胞は私たちの体に存在する細胞です。


ES細胞(Embryonic Stem Cell  胚性幹細胞)  

受精卵が数回分裂したあと、100個ほどの細胞のかたまり(内部細胞塊)となります。この内部細胞塊より分離され、株化された細胞がES細胞です。ES細胞はすべての細胞(組織)への分化能を有する万能細胞で、クローンマウスの作製に応用されています。


iPS細胞(induced Pluripotent Stem Cell)

 iPS細胞は、2006年に京都大学の山中教授により作製された万能細胞です。マウスの線維芽細胞にウイルスベクターを用いて4つの遺伝子(Oct3/4, Flk1, Sox2, c-Myc)導入することで、人工的にES細胞と同じ性質をもった多能性幹細胞が樹立されました。翌2007年にはヒトの細胞を用いて iPS細胞の作製に成功し、再生医療への応用研究が盛んにおこなわれるようになりました。iPS細胞は外部から遺伝子を導入しており、細胞が癌化する可能性があるため、実用化には時間を要しています。


成体幹細胞(Tissue Stem Cell)

成体幹細胞は、私たちのすでに私たちの体の中に存在している、ある程度の多分化能を持った細胞です。発生過程や、損傷した組織が再生する過程で、新しい細胞を供給する役割を持つと考えられています。ES細胞や iPS細胞に比べると、成体幹細胞の持つ多分化能は限定されると考えられていますが、自分自身のの幹細胞を治療に用いることができることから、安全性が高いと考えられており、実用化が早く、多くの臨床応用が進められています。
成体幹細胞としては、脂肪由来幹細胞、骨髄由来幹細胞、皮膚由来幹細胞、歯髄由来幹細胞、臍帯血由来幹細胞が特に研究されており、当院では脂肪由来幹細胞を用いて、関節痛の治療をおこなっています。

 


培養幹細胞治療(関節治療)

脂肪(由来)幹細胞を応用した関節治療です。関節内の損傷した組織を幹細胞が修復し、痛みを軽減します。最先端の再生医療であり、根本的な治療として期待されています。
当院では、膝関節・肩関節・股関節・肘・手・足などの変形性関節症、関節痛に対し、脂肪幹細胞を用いて治療を行います。痛み、腫れ、こわばりなど様々な症状を引き起こしている関節に、脂肪から取り出した幹細胞を培養して増やした後、関節への注入治療を行います。この「幹細胞」は、体内の損傷がある部位を探し当てて付着し、炎症を抑えると共に、損傷した組織を修復する働きがあると言われています。ご自身の体から取り出した幹細胞を培養し、増やしてから体に戻す治療が培養幹細胞治療です。


幹細胞治療の流れ

①初診
問診、診察、MRI画像診断で医師が膝の状態を詳細に確認し、治療について説明します。また感染症などの血液検査を行います。

②脂肪組織を採取
腹部もしくは大腿部に局所麻酔後、皮膚を約5mm程度切開し、少量の脂肪組織を採取します。細胞の培養に必要な採血も行います。所要時間は20分程度です。

②細胞培養
細胞培養加工室(CPC)で4-6週間かけて治療に必要な数まで幹細胞を増やします。

③関節へ注入
治療に必要な数に増やした幹細胞を関節内に投与します。
残った細胞は凍結保管します。必要な時に取り出して、治療を繰り返すことが可能です。

Schedule online. It's easy, fast and secure.

bottom of page